top of page
渡辺美沙子

私のモチーフ

 ---憧れの油彩---

 私が絵を描きたいと思ったのは、小学生の頃でした。その頃まではどちらかというと文章を書く方が好きで、小学生の頃の作文には「小説家になりたい」と書かれていたのですが、小学5年生の時に仲良くなった友達が、漫画(月刊誌「りぼん」など)の世界に私を連れて行ってくれました。  始まりは漫画だったわけですが、それから、文章だけではなく、絵って素晴らしいと思うようになり、祖母が日本画を描いていたこともあり、絵を描くのに憧れるようになりました。  おそらくこの頃、学校でやる水彩とは違う、油彩という種類があることも知りました。平面ではなくボコボコとしたダイナミックな表現や、逆に写実的で繊細な表現ができる油彩をいつかやってみたいと思っていました。とはいえ油彩は小学校の授業では扱わないということも知ったので、中学に入ったら美術部に入るぞ!と意気込んでいました。ところが…中学校に進学した私が最終的に入部した部活は実は演劇部でした。  なぜそんなことになったのかというと、その年の入部希望者が例年よりとても多く、引っ込み思案の私は人見知りから美術部入部を辞退してしまったのです。憧れの油彩は高校の選択授業までお預けになりました。  高校の選択授業で念願の油彩に触れたのですが、油彩の面白さは大胆になれることだと感じました。  私の場合、水彩は引き算と思っており、余白を残そうと慎重になり、境界線をどうしていいかなどいちいち悩み、白っぽい作品になることが多いのですが、どちらかというと足し算の油彩は慎重になりすぎることはなく、どんどん色を置いていける感覚があり、気に入っていました。大学でも油彩をメインに描いていました。

 とはいえ、大胆に描くと、でこぼこしたり、筆の荒さが目立ったり、とりあえず置いた色が結局邪魔になったりすることもありました。私自身はどちらかというと写実的な風景画に惹かれ、そちらを理想としていたので油彩でも本当はじっくりと着色に取り組むべきなのかもしれません。  絵を描くにあたって、自分の頭になんとなく浮かぶ情景、素敵だなと思う風景を絵にしていく作業の難しさ、もどかしさを思い出します。

 そして社会人なり長いこと絵から離れてしまいました。環境が変わったこともあり、落書き程度の絵ですら描くことはなかったのですが、最近になり、ようやく絵を描きました。もちろん、道具を揃えるところからです。油彩が好きですが、家で描くのは難しいので、そこは水彩に。ハンズに出かけホルベインの透明水彩12色、墨、筆(太・細)2本、パレットを購入しました。  先日の小品展になんとか提出することができたのは型破り?の画用紙(B4サイズ)に書いた小品です。高校時代の美術の先生が「水彩の場合、白と黒は使わないで表現するのが良い」と言っていたような気もしましたが、どちらにしても久しぶりの絵です。そもそも紙も色画用紙だし、下書きはシャープペンシルだし・・・肩肘張った作品ではないので、自由に描こうと思い、陰影は墨でつけています。これは墨絵を描いていた祖母の影響です。ホルベインの12色は赤というより朱(バーミリオンヒュー)なので、本当はピンクの花が、オレンジになってしまったりと色々とありましたが、着色は楽しかったです。

 油彩は今でも憧れの状態ですが、まずは完全に鈍ってしまった「絵を描くこと」を思い出して行きたいと考えています。

「春」水彩 B4

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page