top of page
執筆者の写真東京黒百合会

私のモチーフ

奥野嘉雄

 モチーフと言えば、風景や静物等だけでなく、光や色(特に赤色)それ自体もモチーフとなって描かれることが多いのでは。例えば、クロード・モネの「印象日の出」やフンセント・ゴッホの「黄色い家」ではキラキラした光が、また、鴨井玲の「道化師」や三岸節子の「花」では鮮やかな赤色が主要なモチーフとなって見る人に大きなインパクトを与えてくれる。私もこれらの絵の光彩や赤色が大好きで何時も画集を眺めている。

 私は数年来自宅近くの手賀沼風景を描いてきたが、一方では赤色が主題となる風景にもトライしたいと考えていた。その思いにフイットしたのが浅草寺の大提灯である。赤を強く意識して描いた拙画を作品1,2に紹介する。

 作品1は「浅草寺本堂」の本尊を守るように張り出した大提灯を、また、図2は「雷門」を風水から守るように吊るされた大提灯を描いたものである。些かでも赤色の迫力が表現できたらと思っている。


作品1 浅草寺本堂(P20)


 浅草寺の大提灯は昔からよく描かれており、江戸時代の歌川広重「浅草金龍山」や笠松紫波「浅草観音大提灯」(何れも版画)、更には木村荘八「浅草寺の春」(油絵)が有名である。

 当寺の大提灯は、本堂(観音堂)や雷門に加え、本堂と雷門との間にある宝蔵門(仁王門)にもあり、各々に個性がある。

 大提灯は何れの寺であれ、お堂や門の空間を3次元的に表現する個体であるだけでなく、周囲にオーラを発する力強さを感じさせてくれる。特に赤色の提灯は見る人に強い印象を残す。これからも迫力ある各地の赤提灯が描けたらと思っている。

参考までに、浅草寺の3つの大提灯の寸法を示すが、その大きさに驚く。

本堂(H4.5mxW3.5m)、

雷門(H3.9mxW3.3m)、

宝蔵門(H3.75mxW2.7m)

作品2 浅草寺雷門(F20)

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私のモチーフ

Comments


bottom of page