top of page

検索


第61回 日立OB美術会展
本会より建脇会員が出展されたので参観した。 展覧会場は、グループ展等で利用していた“くぼた画廊”で、1階から5階のフロアを使用していた。 建脇会員の絵は、1階の奥の中央部に飾られ、この会の重鎮の一人となっていることをうかがわせる。 ...
牧野尊敏
2017年12月3日読了時間: 1分


大洋展
10月15日から一週間、都美術館で開催された上記展に建脇さんと森さんが出品された。 建脇さん 「迫る」1点 森さん「北海道駒ヶ岳」「妙義山の秋」2点 建脇さんは数年前から同じテーマに取り組む一方、森さんは油彩からアクリルに転向しアクリル画の高みを目指...
小石浩治
2017年12月3日読了時間: 1分


ニュース
初雪・北海道庁前庭(小石撮影) ☆ 合評会 時:12月19日(火) 所:神田・司ビル3F 神田駅西口商店街直進突当り大通角右 年末忘年合評会になります。 ◆第4回エルム水彩展 開催予告 時:平成30年2月26(月)~3月4(日) 所: 銀座アートホールGAH 2F...
小石浩治
2017年12月3日読了時間: 1分


秋の一泊写生会報告
10月19日(木)、20日(金)に「秋の一泊写生会」を実施しました。古くからの名湯として歴史のある「湯田中渋温泉郷」を拠点にして、志賀高原の紅葉の景色を描くのが目的の写生会でしたが、生憎この季節の天気とは信じ難い連日の悪天候下での強行でしたので写生会になるかどうか不安でした...
谷 岑夫、小石浩治
2017年11月4日読了時間: 3分


下戸の会
1981年4月から1983年の7月までイラクのバグダットでアルシャヒードという工事にたずさわったことがある。フセイン大統領が計画した総額250億くらいの殉教者慰霊記念碑及び博物館工事である。この工事にたずさわった仲の良かった、商社の一人と、我々建設会社の社員4名で、下戸の会...
一色通三
2017年11月4日読了時間: 1分


心のふるさと展
9/18(月)?24(日) 於・銀座アートホール 第19回展に江沢、笠原、首藤の3氏が出品された。お三方の旺盛な創作意欲に感服する。 笠原寛「山里」 首藤義明「私のふる里」 江沢昌江「海辺の盆踊りⅡ」
小石浩治
2017年11月4日読了時間: 1分


双樹展
9/18(月)―26(火)於・東京都美術館 上記第47回展に牧野氏が出品された。 奥深く分け入って名もない滝を見つける、険しい岩道の先に突然鮮やかな緑や紅葉が広がる・・、そんな光景を飽かず探し求めているようだ。 ...
小石浩治
2017年11月4日読了時間: 1分


ニュース
秋色・北大構内(小石撮影) ☆ 日展 11/3~12/10 国立新美術館 ---------------------------------------------------------------------------------- <事後>...
小石浩治
2017年11月4日読了時間: 2分


「古河講堂」のルーツを見た
「古河講堂」のルーツを日光市足尾町で見た 2017年4月14,15日と元勤務先のOB会が鬼怒川温泉であり、その帰途足尾銅山の迎賓館「古河掛水倶楽部」を偶然にも訪問する機会を得た。足尾銅山は明治10年廃山同様になっていた鉱山を、初代古河市兵衛が経営するようになり、能力ある養子...
石川三千雄
2017年10月1日読了時間: 2分


川端龍子特別展
――川端龍子 没後50周年記念―― 2017/6.24~8.20 山種美術館(主催;山種美術館、日経新聞、協力:太田区立龍子記念館) 川端龍子(1885-1966) 1885年和歌山に生まれた龍子は、幼少の頃より絵が好きだった。一家の都合で東京へ転住、府立 ...
小石浩治
2017年10月1日読了時間: 4分


醍醐芳晴水彩画教室展
8/29~9/3 於・銀座アートホール 日本水彩画会理事醍醐芳晴氏主宰の水彩画教室・生徒さん達の展覧会である。 GAH1,2階を占領した全80数点の7割以上は女性で、風景、人物等、いずれも達者な筆使いであった。先生の教え方が巧いのか、先生の色調、タッチに合わせたもの...
小石浩治
2017年10月1日読了時間: 1分


院 展
(再興第102回日本美術院展覧会) 9/1~17 於・東京都美術館 〇 院展は日本美術院の公募展(展覧会)の名称として使われており、院展と日本美術院はほぼ同じ意味に使われることが多い。現在は日本画のみを対象としている。 ...
小石浩治
2017年10月1日読了時間: 1分


ニュース
「弓をひくヘラクレス」・アントワーヌ・プールデル作 上野公園・国立西洋美術館(小石撮影) ☆ 第55回東京黒百合展 10月2(月)から8(日)まで ◇搬出日10/8(日) 当日午後2時から打ち上げパーテイ 午後4時から搬出作業開始。...
小石浩治
2017年10月1日読了時間: 1分


龍門石窟を見てきた
今年〈2017年〉5月に憧れの中国洛陽の龍門石窟を見てきた。 西安北駅から新幹線を利用して1時間45分程で洛陽龍門駅に到着する。天気は良好だったが大変暑かった。 石窟は黄河の支流である伊水の両岸に長さ1km程にわたって展開している。 ...
会津光晨
2017年9月1日読了時間: 2分


~風と光を感じながら~
本文は北大東京同窓会会報「フロンテイァ」2017/No51 から転載させていただきました) 山岳部に入るつもりで北大まで来たのに海から見た残雪の暑寒別や積丹半島の山々があまりにも美しいので、ヨット部に入ってしまった。爾来、50年以上ヨット遊びを続けている。仲間たちとクル...
福林紀之
2017年9月1日読了時間: 2分


歌川広重と幕末・明治の浮世絵展
(8/17~27 上野の森美術館) 美術館所蔵の浮世絵展「江戸から東京へ」の第2弾の開催である。 第1章は初代歌川広重が葛飾北斎の富嶽三十六景を意識して描いた不二三十六景を中心に、初代広重の弟子歌川広景、三代広重の作品も展示。第二章では、小林清親、井上安治など、明治時代...
小石浩治
2017年9月1日読了時間: 1分


日本の自然を描く展
(8/4~23上野の森美術館:主催:日本美術協会、上野の森美術館、フジサンケイG) 一色通三さんが見事入選されました!この会はプロ.アマを問わず絵を描くことを趣味としている人が気軽に参加できる会である。そのため作品サイズもF10号以下の小品を基準とした。今年の応募は4334...
小石浩治
2017年9月1日読了時間: 1分


ニュース
「天高く・上野公園にて」(小石撮影)」 ☆ 合評会 時 9月19日(火) 所 司ビル(神田駅西口商店街通直進) ☆ 双樹展 時:9月18(月)~26日(火) 所:東京都美術館(休館第一第三月曜日)上記第47回展に牧野尊敏氏が出品されます。 ◆ 東京黒百合展開催迫る!...
小石浩治
2017年9月1日読了時間: 1分


ターシャ・チューダーの絵に魅せられて
今回、「私のモチーフ」に替えてターシャ・チューダー(1915~2008年 米国)について書いてみたい。私は子供の頃から親しんだ動物たちについて何度か絵本を描きたいと思ってきた。しかし今では、視力、体力、気力の衰えを口実に、絵本や写真集、TV自然番組等を楽しむ安易な日々を送っ...
渡辺理枝
2017年8月1日読了時間: 2分


鈴木知子水彩画展
(7/3~8 仲通りギャラリー(横浜市中区)) 鈴木さんは太平洋展、日本水彩画展に毎年大作を発表し、横浜に教室をもち、精力的に活躍されている。今回展は、絵の仲間とポルトガル絵画ツアーに参加された時のスケッチ、風景画を主体に展示、景色の“要所”を見事に捉えておられる。また、...
小石浩治
2017年8月1日読了時間: 1分
bottom of page