top of page

検索


投稿
大台ヶ原と松浦武四郎(2024.01) 長谷川 脩 私と松浦武四郎との巡り合わせは、2007年の秋大台ヶ原を訪ねた時に始まる。日本百名山の一つ大台ヶ原は、三重、奈良、和歌山の3県にまたがる吉野熊野国立公園の中心にある。標高1,300~1,695mの非火山性の隆起準平原で、年...
東京黒百合会
2023年12月30日読了時間: 10分
閲覧数:10回
0件のコメント


佐々木繁さんを偲んで
● 佐々木繁さんが逝去されたとの悲報に接し、突然のことで大変驚愕いたしました。ここに謹んで哀悼の意を表しますとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。佐々木さんは、東京黒百合会にとってなくてはならない方でした。 佐々木さんとは本会写生会の三浦半島で会ったときの印象が強く残ってお...
東京黒百合会
2023年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


ニュース: 2024/1
鎌倉八幡宮・段葛(だんかずら)―鶴岡八幡宮の参道、若宮大路の中で、二ノ鳥居から八幡宮までの車道より一段高い歩道を言う。八幡宮に向かう道幅が徐々に狭くなる。 遠近法により、実際の距離より長く見える (写真:小石) 訃 報 ● 佐々木 繁 様 逝 去...
東京黒百合会
2023年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


展覧会訪ねて
◇ 鈴木知子&新倉秋夫 水彩画展 (11/16~21於:横浜・桜木町ぴおシティ) ① 鈴木知子水彩画展 黒百合・エルム水彩展にご協力頂いた鈴木氏の水彩画展である。今年、第110周年記念日本水彩展において会員奨励賞を受賞されたのも記憶に新しい。画用紙を“白抜き”し、F80号に...
東京黒百合会
2023年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


展覧会訪ねて
◇ 日展・第10回日本美術展覧会 (11/3日~26日 於:国立新美術館 ) 上記第10回展に笠原寛さんが入選されました。 7回目の日展入選とのこと。 おめでとうございます。(HP・ギャラリーを参照願います) 「甲斐駒ヶ岳の秋」F100号(写真:後藤)...
東京黒百合会
2023年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


谷 岑夫さんを悼む
2023.11.26 Sun. 季節外れの暑い日が続いた後、突然谷さんの訃報が届いた。 10月には高齢者施設に移住された話を聞いた矢先のことだった。別れはいつも唐突に訪れるが、あまりにも突然のことで驚いてしまった。谷さんとの交流はグループ展に始まる。現在の小品展になる前、有...
東京黒百合会
2023年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


ニュース: 2023/12
秋景色/神代植物公園 (写真:小石) 訃 報 ● 谷 岑夫 様 逝去 谷 岑夫 様は 去る10月20日逝去されました。 (S37/工・応化)享年85 歳 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 東京黒百合会・会員一同 〇 第10回 日展...
東京黒百合会
2023年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


私のモチーフ
渡辺理枝 私のモチーフの多くは〝動物″である。私は幼い時から動物が大好きだった。物心ついたころには家に犬と猫がいた。小中学時代は兎やリス、小鳥(カナリヤ、十姉妹)等の小動物を飼い世話をしていた。高校生の時にも犬がいた。 1964年北大に入学後、1年間黒百合会に在籍した。翌年...
東京黒百合会
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


建脇 勉さんを偲んで
建脇勉作:「早朝冬至景Ⅱ」F20 ● 建脇さんの印象は、現場で厳しい人なんだなと言うことです。春には越後湯沢のスケッチ会、秋の浅間山のスケッチ会では、たまたま建脇さんのすぐ横でスケッチをしました。イーゼルを立て、作業用のエプロンをして油絵を描いています。丁寧にゆっくりと...
東京黒百合会
2023年10月30日読了時間: 5分
閲覧数:30回
0件のコメント
第61回 東京黒百合展・総括
展覧会幹事 細井眞澄 コロナもやっと沈静化し、やっと本来の展覧会を開催できました。 天候にも恵まれ、沢山の人々が会場にお見えになり、盛会の内に無事に会展を終えることができました。これもひとえに会員や多くの皆様のご協力のお陰だと心より感謝申し上げる次第です。...
東京黒百合会
2023年10月30日読了時間: 11分
閲覧数:11回
0件のコメント


ニュース: 2023/11
銀杏並木/北大キャンパス (写真:小石) 訃 報 ● 建脇 勉様 逝去 建脇勉様は、去る9月29日逝去されました。 (S29/工・電卆) 享年 92歳。 61回展出品作「早朝冬至景」F20は、会展開催直前まで描き続けておられたそうです。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。...
東京黒百合会
2023年10月30日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


私のモチーフ
青木康明 私のモチーフということで、何か寄稿せよということで考えましたが、これまでのところは、どんなモチーフについても上手く描きたいということだけで、特別これはといったこだわりを持っていなかったということに改めて気づかされたといった感じがします。...
東京黒百合会
2023年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


寄稿
―― 有島武郎旧邸 (“札幌芸術の森”に移築・昭和61年)を訪ねて ―― この間、札幌に行って来ました。涼を期待したのですが、とても暑い札幌でした。 思いがけずに札幌芸術の森の中に移築した有島武郎旧邸に行って来ました。 パンフレットと写真を添付しましたが黒百合会との関係が1...
東京黒百合会
2023年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


寄稿
風景との対話(2023/08) 長谷川 脩(昭42工・電子) 入学から学部が決まるまでの教養時代、当時まだ地下鉄は通っておらず北24条行き市電の北18条で下車し教養校舎へ歩いた。その道の右側に第二農場があった。廃材を利用した牧柵で仕切られていて、奥に赤い屋根のモデルバーン...
東京黒百合会
2023年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


ニュース: 2023/09
日比谷公園 “鶴の噴水”台座は石造り (写真:小石) ◇ 第61回東京黒百合展 開催 期日:2023年9月25日~10月1日(日) 会場:銀座アートホール 出品要領: 搬入:9月25(月)11:00 搬出:10月1日(日)14:00 1.出品票と作品解説...
東京黒百合会
2023年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
第61回 東京黒百合展 開催要領について
東京黒百合会 会員各位 展覧会幹事 細井眞澄 コロナに振り回されたここ数年でしたが、やっと平常な毎日に戻りつつあります。コロナ感染対策を実行しながら下記の要領で開催しますので皆様の積極的な参加を是非とも宜しくお願い申し上げます。...
東京黒百合会
2023年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント


展覧会訪ねて
第26回 青い風 (7/11~16/銀座アートホール) 上記展、久しぶりの展覧会だった。 東京都庁職員の絵画愛好社展覧会である。 総勢17名46点がアートホール1階壁面を埋めていた。どの作品も自由にのびのびと描かれ、作者も見る人も楽しめたようだ。...
東京黒百合会
2023年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


展覧会訪ねて
墨のなかの彩り (7/4~9 ・世田谷美術館) 今年も墨彩会展が賑やかに開催された。 出品者は8名だが、会場は110点余の作品が所狭しと並んだ。中でも笠木玉泉 の場合は、会場片側壁面の半分を占める。 下の写真を見ての通り、中央の四角の殆ど黒い作品「with...
東京黒百合会
2023年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


展覧会訪ねて
110周年記念 日本水彩展 (6/23~30 :東京都美術館) ”日本水彩画会は明治時代日本に移入された水彩画を研究、体得した当時の日本を代表する水彩画家60余名が結集して、大正2年創立され今日にいたる“ その公募展が110周年を記念して開催された。(後援・文化庁、東京都)...
東京黒百合会
2023年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


寄稿
「無言館を訪ねて」 長谷部 司 「戦没画学生慰霊美術館」通称「無言館」は、作家水上勉の子息で詩人の窪山誠一郎、最近亡くなった画家の野見山暁治や戦没画学生の遺族の方々の強い熱意と尽力によって1997年に開館した。初代館長を務めた窪山誠一郎が開館の辞として発表したのが次に掲げる...
東京黒百合会
2023年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page