top of page

検索


風景との対話
「沈みゆくベネチア」 風景との対話、それは、「これからの行く末を尋ねる」風景との対話でもある。 数年前に絵に描いた中世のひと頃の繁栄を示すベネチアの運河。その華やかな場所にも破滅の影が忍び寄る。今年2018年10月29日の夜、ベネチアの4分の3が冠水したという。 ...
佐々木 繁風景との対話、それは、「これからの行く末を尋ねる」風景との対話でもある。
2019年4月1日読了時間: 2分


画道に思う
私は早い時期から水彩絵の具に接していました。 小学校の2年頃には真鍮バレットと水彩絵の具一式を用意していました。 それ以来もう90年以上もそのまま使用しています、愛好者の一人です。 長い使用期間にも、少しも変わらぬ白線黒白エンビツ使い方をしていました。 ...
大谷敏久
2019年4月1日読了時間: 2分


ニュース
小田原城・ 神奈川県小田原市(小石撮影) ◆ 日立OB美術会展 第64回 時;4月1(月)~7(日) 所;ギャラリーくぼた メトロ銀座線新橋駅下車8番出口 上記展に建脇勉氏が出品されます。 ◆ 示現会展・第72回 時;4月3日(水)~15日(月) 所;国立新美術館(六本木)...
小石浩治
2019年4月1日読了時間: 1分
8月より新ブログに移行します(左記をクリック)
従来のブログは、新ブログに移せるみたいですが、当面そのままにしておきます。 新 Wix Blog は左記リンクをクリックすると解説が見れます。 カテゴリーは、従来より1つ少ない5つとします。希望があれば、増やしますので連絡ください。カテゴリーをクリックするとそのカテゴリーだ...

東京黒百合会
2019年3月1日読了時間: 1分


私のモチーフ
自然の風景の中にいると、心が安らぎます。 動物がいると絵を描きたくなります。 牛の群れもよく見ると、一頭一頭個性があるのに気が付きます。家の都合で四月に北海道に帰ることになりました。オホーツク海を見下ろす原始林を生かした<町づくり>に取り組みます。 ...
池澤康夫
2019年3月1日読了時間: 2分


ロマンテイック・ロシア展
トレチャコフ美術館蔵 Bunkamura ザ・ミュージアム 30周年記念(11/23―1/27) 国立トレチャコフ美術館は、バーヴェル・トレチャコフ(1832-1898)によって創設された。 トレチャコフはモスクワの商家に生まれ、紡績業で多額の財を築き、数多くの慈...
小石浩治
2019年3月1日読了時間: 5分


裸婦クロッキー講座
1/16-18 司画廊・国分寺 3日間、裸婦・7分ポーズ3回、5分ポーズ4回等、まさに分刻みで描き続けた。 受講生一人約百枚の作品を先生(井上護・二紀会理事)が一人当約12枚選別し、それを画廊の壁一杯に貼り付け、講座受講生「作品展」とした。 ...
小石 浩治
2019年3月1日読了時間: 1分


笠木玉泉展
(1/31~2/6 ギャラリーコンセプト21・表参道) 画廊・展示室が狭いのか「墨絵」が大きいのか今年の展示作品は一段と大きく感じた。 生命潮流、山塊、力、西方、月を抱く・・等,題名を並べただけでもスケールの大きさがわかる。...
小石 浩治
2019年3月1日読了時間: 1分


ニュース
幕山梅林 (湯河原町)(小石撮影) ◆ 東京黒百合会総会のお知らせ 時:3月17日(第三日曜日)12時30分開会、12時10分受付開始。 所:学士会館307号室 千代田区神田錦町3-28 議案:決算、事業計画、予算他 会費:2000円(昼食代)...
小石浩治
2019年3月1日読了時間: 3分


私のモチーフ
この絵は、あの東日本大震災の津波で被害にあった人々が助け合って避難している様子を描いたものである。必死の形相で避難する男性、子供が行方不明のままで、うつろな目をしながら救助のホースにつかまっている女性。突然襲った災難に明日のことを考える余裕もないままに歩いている人々。我々は...
佐々木 繁
2019年2月1日読了時間: 4分


お気に入りの一枚
「世界堂」の前を通り過ぎようとした時、「お気に入りの一枚、大切な一枚、額装承ります」の宣伝を見て自分のお気に入りの一枚を思い出した。 青木繁の「ランプ」である。 この水彩画を初めて見たのは若い頃で、後年「背景に自身の人生に光を灯す役割を込めている」という解説を読んだ。...
長谷川 脩
2019年2月1日読了時間: 1分


「フランダースの犬」とルーベンス
Ⅰ.「フランダースの犬」物語・あらすじ ネロ少年と老犬のパトラッシュは年老いた祖父と牛乳運搬(荷車で)業をしながら暮らしていた。 食べ物もろくに手に入らぬ貧しい暮らしであったが、二人の人間と一匹の犬とが、互いに心から愛し合っていたので幸せだった。少年は早くから絵が好き...
小石浩治
2019年2月1日読了時間: 6分


ニュース
「神代植物園」(小石撮影) ◆ 運営委員会 時;平成31年2月19日(火)午前11時から 所;神田・司ビル3F JR神田駅西口商店街直進外苑通右折 担当幹事各位のご出席をお願いします。昼食を用意します。 ◆ 合評会 運営委員会終了後に開催します。平成年度最後の合評会です...
小石浩治
2019年2月1日読了時間: 1分


私のモチーフ
数学的な美 ものを数えたり、時間を表したり数学の起源は古代に遡る。 そして現代では、この宇宙の成り立ち(万物の理論)を記述できる道具として研究している人が大勢いる。 私が、数学に興味がある理由は、数学の発展が我々の生活に大きく関わっていることである。 ...
後藤一雄
2019年1月1日読了時間: 2分


年 賀
2019・亥の年・平成31年 1月 元旦 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 札幌の時計台(北海道) 札幌の時計台は札幌の象徴だ。 ぼくは札幌へ行くたびに必ずデッサンする。 小じんまりとして素朴で、尊大ぶらず、それでいてどこかかわい...
小石浩治
2019年1月1日読了時間: 1分


話の小箱
82歳の少年、少女を描き続ける <少女画の画家・高橋真琴さん> 雑誌PHP・2016/12月号(株・PHP研究所発行) (取材・文 辻由美子 写真・御厨慎一郎) 本棚を整理していたら雑誌“PHP”の取材記事が目にとまった。82歳の画家が<少女漫画を描く>話である。以下...
小石浩治
2019年1月1日読了時間: 4分


SALON DE 2018
SALON DE 2018(12/3~9 ) 銀座アートホール 東京黒百合会から3名が出品。 全35名のうち半分が女性だった。 綺麗に良くまとまっていた。 江沢昌江 「音の浜辺」 笠原寛「桂川の秋」 細井真澄「大地は語る」
小石 浩治
2019年1月1日読了時間: 1分


ニュース
「北大・古河記念講堂(1909年竣工)」(小石撮影) ◆ 運営委員会・予告 時 平成31年2月19日(火)11時から 所;神田・司ビル3F JR神田駅西口商店街直進外苑通右折 各担当幹事さんご出席願います。 ◆ 合評会 時;平成31年2月19日(火)...
小石浩治
2019年1月1日読了時間: 2分


私のモチーフ
“この木はいらないね”―― 小石浩治画用紙(F6)に描いた風景を、もっと大きなサイズの油絵にして描くときは、キャンバスサイズにした紙に下描きして構図等を考えることにしている。ある時、画材屋の主人に下描きを見せて意見を聞いたところ、「右側の木は要らないね」とソッケなく言われた...
小石浩治
2018年12月1日読了時間: 2分


明治150年記念 真明解・明治美術
神奈川県立博物館50周年の精華 8/4-9/30 神奈川県立歴史博物館 明治の<美術の魅力を語る>と題し、明治前半期の絵画・美術工芸品を絵画・立体・印刷の3点を柱として展覧会が開催された。このうち日本の洋画のパイオニア高橋由一よりも早く油絵を極め、パリのサロンに入...
小石浩治
2018年12月1日読了時間: 4分
bottom of page