top of page

検索


ニュース: 2023/08
上高地の朝・河童橋から焼岳望む (写真:小石) ◇ 第61回東京黒百合展 開催 期日:2023年9月25日~10月1日(日) 会場:銀座アートホール 出品要領: 搬入:9月25(月)11:00 搬出:10月1日(日)14:00 1.出品票と作品解説...
東京黒百合会
2023年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


私のモチーフ
「みんなの日本書紀ドリル」 イラストについて 山川直美 2022年東京黒百合展出品イラストは、福井神社庁製作の小冊子「みんなの日本書紀ドリル」用のものでした。冊子を会場に置かせていただいたのでお手にとっていただけた方もいらっしゃるかもしれません。...
東京黒百合会
2023年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


第5回(2023)東京黒百合小品展総括 長谷川 脩
世界保健機関(WHO)が2021年1月に出した新型コロナ「緊急事態宣言」は“今後も警戒を”との注釈つきで終了を発表したのが、今年の5月5日だった。3年余におよぶコロナの影響は東京黒百合会にも多くの弊害をもたらした。罹患を回避するための不活発な日常、それに伴う病気の発症など、...
東京黒百合会
2023年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


投稿
ドキュメンタリー映画の概要 「新渡戸の夢」――現代に生きる新渡戸稲造の教育の魂―― プロデユーサー:並木秀夫 監督:野沢和之 制作:株式会社T&K社 タイトル: 新渡戸の夢~現代に生きる新渡戸稲造の教育魂~(仮題) テーマ:...
東京黒百合会
2023年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


春の一泊写生会
2023/5一泊写生会・(「海の幸」記念館・館山市布良)を訪ねて― 小石浩治 記念館の玄関横のブロンズ像横に、大村智博士(昭和10年生・ノーベル生理学・医学賞受賞)の写真があった。記念館=小谷家住宅は、明治20年代の漁村を代表する建造物で、館山の有形文化財に指定されて...
東京黒百合会
2023年7月1日読了時間: 5分
閲覧数:21回
0件のコメント


春の一泊写生会
令和5年 春の一泊写生会<南房総>報告 写生会幹事:清水、牧野 恒例の写生会は令和元年から2年間は中止でしたが、令和4年春に群馬県妙義山へ、そして今春は千葉県南房総で開催しました。ほぼ、3年続いたコロナ禍で中止となった房総半島野島崎灯台付近の海岸風景、及び布良にある青木...
東京黒百合会
2023年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


ニュース: 2023/07
霊峰富士を望む・忍野村(山梨県南東部) (写真:小石) ◇ 墨彩会作品展 “墨の中の彩り” 時:7月4日(火)~9(日) 所:世田谷美術館・A室 上記展に笠木玉泉さんが出品されます。 ◇ 第26回展 青い風 時:7月11日(火)~7月16日(日) 所:銀座アートホール...
東京黒百合会
2023年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


私のモチーフ
森 典生 不要不急の外出に気を遣う日々が続きスケッチは不要かなとも思いつつ、風景画がお気に入りの私にとっては辛い環境が続きました。 そこで、ヴァイオリニストや職人など幾つかの人物画を自己流で試行錯誤しながら描いてみることにしました。それも着色は気ままに思い切って描くことにし...
東京黒百合会
2023年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


投稿
面構 片岡球子展 たちむかう絵画 (横浜・そごう美術館 2023年1月1日~29日) 小石浩治 片岡球子は1905年(明治38年)札幌市生まれ。2008年(平成20年)103歳歿。 女子美大日本画科在学時代、郷里札幌の両親が薦める結婚を断り、画家として身を立てる決意で絵を...
東京黒百合会
2023年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


ニュース: 2023/05
公園で一休み・横浜 (写真:小石) ◇ 訃 報 ●会津光晨様 逝去 会津光晨様は去る4月3日逝去されました、(昭和40年工・建築卒)享年81歳 最後まで東京黒百合展出品作のことを思い描いて居られたとの事でした。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 東京黒百合会会員一同...
東京黒百合会
2023年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


私のモチーフ
・絵を描くにあたって 牧野尊敏 アスリートや音楽家が技を磨くのに練習は欠かせないものになっていることは、マスコミ等の報道で多くの人が見聞きしている。では絵を描くにおいてはどうか。何度も絵を描くことに尽きるが、練習ということになるとデッサンであり、スケッチであると思う...
東京黒百合会
2023年4月1日読了時間: 4分
閲覧数:28回
0件のコメント


寄稿
風景との対話 (北大東京同窓会報・「フロンテイァ」No62 023/2 より) ☆☆☆☆ 3年ぶりの東京黒百合展 ☆☆☆☆ 木綿弘子 一昨年度はコロナ禍で中止になっていた東京黒百合展が、昨年3年ぶりに開催されました。...
東京黒百合会
2023年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


寄稿
“山と原野とスケッチと・坂本直行” 長谷川 脩 今年1月NHKのEテレとBSプレミアムで表題の番組(ほぼ同内容)が放送された。北大出身で主に道内で活躍されたので、ご覧になった方も多かったのでは。これを文章にまとめるに至ったのは、入院中の柴野さんから放送されるこ...
東京黒百合会
2023年4月1日読了時間: 5分
閲覧数:18回
0件のコメント


春の一泊写生会
令和5年 春の一泊写生会<南房総>開催ご案内 写生会幹事:清水、牧野 ほぼ3年続いたコロナ禍は一段落し、令和5年春の一泊写生会を開催します。房総半島野島崎灯台付近の海岸風景、及び布良にある青木繁記念館訪問等のスケッチ旅行で、3年前に中止となった場所の再挑戦です。...
東京黒百合会
2023年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


展覧会訪ねて
第50回 鎌倉蒼美会洋画展(3/14~19 ・鎌倉学習センター) 上記展に森 典生さんは8点出品された。 グループの方々と一緒に写生会に参加、或いは奥様と旅に出た時のスケッチを元に、 いずれもアクリルで印象を再現している。...
東京黒百合会
2023年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


ニュース: 2023/04
大佛次郎記念館辺の桜(横浜) (写真:小石) ◇ 春の一泊写生会 時:5月 18(木)~19(金) 所:南房総・野島崎灯台周辺 宿:南国ホテル ◇ 東京黒百合会・春の小品展 時:5月29日(月)~6月4日(日) 所:銀座アートホール 搬入:5月29日(月)11時...
東京黒百合会
2023年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


私のモチーフ
細井眞澄 私のモチーフはその時代の動きやその時の自分の思いを心象風景としてキャンパスに描き込んで来ました。絵の拙さは変わりませんが昔の絵を眺めますとその時の気持ちを思い出し、絵の変遷と共に、人生も又思い通りにならない難しさをしみじみと実感致します。...
東京黒百合会
2023年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


寄稿
・・・・柴野さんを偲んで・・・・ 安曇野の画家・柴野道夫さん ○ 絵画に親しむ ―戦後、松本市郊外に疎開された中村善作先生(小樽出身)がよく我家を訪ねて来られ父と絵を描いていたこと、中学校時代には恩師小林先生(ピアノを弾き油水彩画も描く)ご指導があったからだ。松本深志高校時...
東京黒百合会
2023年2月25日読了時間: 9分
閲覧数:28回
0件のコメント


ニュース: 2023/03
安曇野から眺めた常念岳・2857M 手前は道祖神石碑 (写真:安曇野市観光協会) ☆訃 報 ● 柴野道夫様 逝去 柴野道夫様は、去る1月31日逝去されました。(S35水産卒)・享年86歳。千葉にご家族を残して安曇野に25年間、絵画を友に一人農業に勤しんでおられました。...
東京黒百合会
2023年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


私のモチーフ
福林紀之 やはり山の絵が好きだ。坂本直行さんの日高山脈の絵に北大時代魅せられた。 山里寿男という絵描きさんは勝沼の“ぶどうの丘”のてっぺんに立派なギャラリーを構えて山の絵を専門に描いていた。そこからは南アルプスや八ヶ岳の連山が甲府盆地越しに見られる。...
東京黒百合会
2023年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page